第11回 日本渡航医学会学術集会 プログラム |
7月20日
(金) |
3階講堂 |
|
9:00〜 |
受付 |
|
9:50〜
10:00 |
理事長挨拶、大会長挨拶 |
|
10:00〜
12:00 |
シンポジウム1
ヘルスツーリズムとトラベルメデイスン
座長 古川 彰洋(ヘルスツーリズム研究所)
大越 裕文(日本航空インターナショナル)
|
ヘルスツーリズムとは
高橋 伸佳(JTBヘルスツーリズム研究所副所長)
|
地方自治体の取り組み
日根 かがり
(和歌山県企画部地域振興課
世界遺産・
健康村推進班 班長)
|
医療業界の取り組み
小松 英子
(フレゼニウス メデイカルケアジャパン(株)
海外透析サービス担当)
|
トラベルメデイスンの役割
濱田 篤郎(海外勤務健康管理センター 所長代理)
|
|
|
|
12:00〜
12:30 |
2007年度日本渡航医学会総会 |
|
12:30〜
13:30 |
昼休み
日本渡航医学会 看護部会ランチョンセミナー開催(看護職)
(大学構内 管理棟オセビル9階 カンファレンスルームB) |
|
13:30〜
14:30 |
特別講演
座長 五味 秀穂(全日空東京乗員健康管理センター)
講演:最近の感染症の動向(仮題)
岡部 信彦(国立感染症研究所感染情報センター)
|
|
14:30〜
17:30 |
一般演題
|
|
18:00〜
20:00 |
情報交換会 慈恵会医科大学内「リーべ」 |
|
 |
|
7月21日
(土) |
3階講堂 |
|
|
|
|
9:00〜
10:50 |
シンポジウム2
トラベルクリニック ーネットワークの設立ー
座長 金川 修造(国立国際医療センター)
|
トラベルクリニック ーネットワークの設立ー
三木 祐(仙台医療センター 呼吸器科)
|
トラベルクリニック ーネットワークの設立ー
渡辺 浩
(久留米大学医学部感染医学講座 臨床医学部門)
|
トラベルクリニック ーネットワークの設立ー
中野 貴司(三重病院 国際保健医療研究室)
|
トラベルクリニック ーネットワークの設立ー
高田 清式 (愛媛大学医学部付属病院
総合臨床研修センター長(第1内科准教授))
|
|
|
|
11:00〜
12:00 |
話題 航空医学における最近の話題
航空機機内医療体制 全日空客室部
コックピットのリスクマネジメント 全日空運航部
|
|
12:00〜
12:50 |
大塚製薬提供 ランチョンセミナー 5階講堂
座長 大越 裕文(日本航空インターナショナル)
講演:温泉医学における健康管理
白倉 卓夫 (群馬大学名誉教授)
|
|
13:00〜
15:00 |
シンポジウム3 トラベルメディスン教育
(総論)渡航医学教育の黎明
西山 利正(関西医科大学 公衆衛生学講座教授)
(各論)
|
特色ある大学教育支援プログラムと観光医学講座−
和歌山県立医大の取り組み
古川 福実(和歌山県立医科大学 皮膚科教授)
|
観光文化学部におけるトラベルメデイスン教育
松尾 信昭(神戸夙川学院大学 観光文化学部教授)
|
産業医教育におけるトラベルメデイスン−
産業医大の試み
金沢 保(産業医科大学 寄生虫学熱帯医学講座教授)
|
看護基礎教育におけるトラベルメデイスン
波川 京子(札幌医科大学 看護学科教授)
|
|
|
|
15:00〜
17:00 |
日本渡航医学会看護部会 (5階講堂)
⇒看護部会は1日目 7/20(金)
12:30〜13:30
「看護部会ランチョンセミナー」に変更しました
|
|
15:00〜
17:00
|
空の旅医学研究会・日本渡航医学会 共同開催
心臓病の方のための安全な空の旅
講演 旅行前のチェックポイントと旅行中の注意
桝田 出
(財団康生会東山武田病院内科副院長、
京都大学医学部臨床教授)
追加発言 ペースメーカーを装着されている方のために
宮崎 秀和
(埼玉県立循環器・呼吸器センター
循環器内科副診療科長)
|